
これは私自身が会社員をしているため、作業する時間が限られていたり、パソコンのスペック上で無理だと諦めていました。
そんな中で時短でできる方法を模索していた所、外注で能力と時間のある人に頼んでみよういう結論行き着きました。
外注化の段取り
外注化の個別の流れは以下の通りです。
- 何を外注するか決める。
- 必要に応じてマニュアル等を作成する。
- クラウドソーシングで仕事を募集する。
- 応募者が集まったらテストする。
- 合いそうな人に仕事を依頼する。
- 納品される。
- 報酬を支払う。
そんな中で、高クオリティの動画を作成出来る外注さんを初心者から玄人までの中で線引きをして選ばなけばいけません。なので募集する条件をある程度決めておく必要がありますね。

募集要項
私より実力のある人を募集したかったので以下のように作成しました。
■重要視する点
ーーーーーーーーーーー
・Adobe Premiere ProまたはVideostudioなど有料の動画編集ソフトを所有している方
※同じような動画を作成したことがある方は優遇いたします。
・簡単な動画制作が可能な方。
(高度な技術は必要ありませんが動画の編集をした経験はあった方が良いかと思います。)
・1日1~3動画以上を作成、提出できる方。 (2本以上できる方は優遇いたします)
・長期的に継続的にお付き合いできる方。
・なるべく早く作業のやり取り、連絡が出来る方はお知らせください。
・やる気があり責任感がある方。
・修正に対応出来る方。(慣れた後は修正はほとんどないかと思います)
・動画にアクセント(文字、効果音、絵)を色々と付ける事が出来る方
ーーーーーーーーーーー
この条件に合った方であれば、こちらも費用を惜しむことなく支払えます。

外注化の報酬
よくあるのが安い募集で申し込んで来ても、ちょっとした注文を加えるだけですぐに辞めてしまう人や、サンプルの段階で修正をしてくれない人など様々な問題が起きたりします。
なので十分な対価として優秀な外注さんを雇って、いい動画を作成していってもらった方がいい循環になると思います。
そして同じ人に外注した方が手間にならないうえに、どんどん納品の質があがります。
さらに成果報酬を取り入れるなどモチベーションをアップする機会を設けると、やる気アップにも繋がります。

初めはやり取りで難しく感じるかもしれませんが、一度やりとりの流れが出来るとフォーマット化出来て、次にもすぐに活かすことが出来ますね。
ぜひ、高クオリティーの動画を作れないと諦めている人や、作業時間のない人は外注化のメリットを体験してもらえるといいと思います。