YouTubeのサムネイルを変更する方法について作り方から設定方法まで書いていきますね。
動画の内容作りも大切なのですが、動画再生数やチャンネル登録者を増やすにはサムネイルを活用する事は重要になります。
最近のYouTuberさんのチャネルなどの事例なども交えていきたいと思います。
早速見ていきましょう。
Contents
YouTubeのサムネイルとは?

皆さんはいつもYouTubeを再生するときにどこを見てクリックしたくなっていますか?
好きなチャンネルに限らずですが気になったタイトルやサムネイルの表示で興味がありそう、面白そうだと思ってクリックしていると思います。
なので、この2つはYouTubeを投稿する上で非常に重要なポイントになるので、必ず意識して色々と見ておいたほうがいいと思います。
これはYouTubeの動画を視聴しなくても動画の内容を簡単に分かるように伝える画像ということで、ある意味では見てもらうきっかけを作るツールとして動画の内容よりも重要となります。

よく見かけるYoutubeのサムネイルになります。
このサムネイルはYoutubeで再生回数やチャンネル登録者数を増加させるのに重要な役割を担っています。
人気のYoutuberの方のサムネイルを見てみると、サムネイルでどんな内容のYoutube動画なのかわかりやすくなっているのが伺えます。
サムネイルの作り方
では実際にサムネイルはどうやって作るのでしょうか?
印象的なYouTubeのサムネイルの作り方について説明していきます。
オリジナルのYoutubeサムネイルを作成するには、画像編集ツールが必要になります。
MacやWindowsによって無料で使えるものから、有料で高クオリティに作成出来るものまであるので、まずは無料のものから始めてみるがいいかもしれません。
画像を切り抜く

これは出すジャンルにもよるかと思いますが、あくまでも分かりやすい画像を選ぶようにします。
例えば、人物と背景が映っている画像であれば人物だけを切り抜きます。
そのままサムネイル として使えるケースもあると思いますが、人物を切り抜くことで様々な背景や場面に合わて編集することができます。
背景を決め素材と合成

画像の切り抜きが完了したら、タイトルや動画の内容に合った背景を選びます。
例えば食べ物だと料理や製品の拡大したものや、商品など形のあるものを紹介するときは商品をアップで写したものなどを選ぶと良いです。
文字を挿入する

Youtubeのオリジナルサムネイルに文字の挿入は欠かせません。
視聴者が一目見て分かるような文字にしたり、写真から想像させるような切り口で文字を入れるなどの工夫が問われてきます。
そして、サムネイルに挿入する文字は大きくて太い方が明らかにインパクトが出ると思います。
また、文字にはフォントがあり文字の書体を変えることでサムネイルの雰囲気を変えることも可能です。そして文字が背景と同化してしまわないように文字に枠線を付けたり、配色を使い分けることで、より文字をはっきりと読みやすく見えやすくすることができます。
最後にYouTubeを見る大半がスマホユーザーであるため、それを大前提に文字の大きさと配色には気をつけて意識することが大切になります。
投稿後は一度、自身にてスマホで確認してみるのもいいかもしれません。
アカウント認証について
まず始めに動画を投稿する前にYouTubeチャンネルでアカウント認証が必要となります。
入力した電話番号にSMSで確認コードを送ってもらうSMS認証と、電話番号に自動音声で直接確認コードを聞く電話番号認証の2つの方法があります。
クリエイターツール左の項目一覧から【チャンネル】⇒【ステータスと機能】と進んで、
チャンネル名の下の【確認】をクリックすると以下の画面が出てきます。

アカウント認証が完了するとステータスと機能のチャンネル名の確認済みになります。
これでようやくカスタムサムネイルを設定出来る様になります。

カスタムサムネイルの設定方法について
それでは動画にカスタムサムネイルを設定する方法についてみていきましょう。
動画のアップロード時か、動画公開した後のどちらでも設定することができます。
動画のアップロード時

最初に動画をアップロードする時に設定する方法を試してみます。
アップロードする動画を選択し、アップロードが完了するのを待っている画面を表示して下さい。
カスタムサムネイルが使用できるようになっている場合は、サムネイルを選択する箇所に「カスタムサムネイル」という表示がありますのでクリックして下さい。
そこでカスタムサムネイルとして使用する画像をファイルの中から選択します。
選択が終わると画像のサムネイルとして選択された状態になります。
この後に動画のタイトルや説明などを入力したら画面右上の「公開」をクリックすると動画のアップロードが完了します。
動画公開後に変更

続いては動画を一度公開した後で、サムネイルをカスタムサムネイルに変更する方法です。
YouTubeの画面右上に表示されているプロフィールアイコンをクリックし、表示されたメニューの中からクリエイターツールをクリックします。
クリエイターツールの画面が表示され、画面左側に表示されている動画の管理をクリックします。
投稿した動画が一覧に表示されるので、変更したい動画の編集をクリックして下さい。
カスタムサムネイルが使用できるようになっている場合は、サムネイルを選択する箇所にカスタムサムネイルという表示があるのでクリックして下さい。
こちらに作成したファイルを貼り付けて、変更の保存をすれば完了になります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はYouTubeのサムネイルを変更する方法と作り方から設定までをまとめてみました。
これを活かして、視聴者を惹きつけるチャンネル運営を心がけていきましょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。